MENU
  • HOME
  • 対応症状
  • 交通事故
  • MENU
  • 院長挨拶
  • ご予約
飯田橋あい整接骨院
  • HOME
  • 対応症状
  • 交通事故
  • MENU
  • 院長挨拶
  • ご予約
  • HOME
  • MENU
  • 交通事故
  • 院長挨拶
  • 対応症状
飯田橋あい整接骨院
  • HOME
  • 対応症状
  • 交通事故
  • MENU
  • 院長挨拶
  • ご予約
  1. ホーム
  2. 交通事故

交通事故

Traffic accident

– 交通事故 –

Traffic accident

交通事故

まずは事故に遭ったらすぐにご連絡ください

交通事故に遭ったら、まずは安全確保とご連絡を

事故直後の対応

  • 安全な場所に移動
  • 警察に連絡(必須・事故証明書発行のため)
  • 相手の情報確認(氏名・住所・連絡先・保険会社・車両ナンバー)
  • 事故現場の写真撮影
  • 当院までご連絡

軽い症状でも医療機関での診察を必ず受けてください 事故直後は興奮状態やアドレナリンの分泌により痛みを感じにくいことがあります。軽微な事故でも数日後から症状が現れることが多いため、必ず医療機関で診察を受け、診断書を取得してください。

交通事故治療の重要性

交通事故による痛み、軽視してはいけません

交通事故による怪我は、一般的な日常の怪我とは異なります。強い衝撃が一瞬で体に加わるため、筋肉・靭帯・関節などに大きな負担がかかります。

交通事故後、ケガが表面的に軽いと感じても、後になって症状が悪化する場合があります。

例えば、むち打ち症は事故後数日経ってから痛みや違和感が出ることが多く、適切なリハビリが欠かせません。

リハビリを適切に進めることで、身体の機能回復や生活の質の向上を目指せます。

当院では手技療法(柔整マッサージ、ストレッチ、運動療法)や低周波治療器、超音波治療器、生活指導、自身で出来る運動等のなどの治療、リハビリをしっかり行います。

交通事故でよくある症状

  • むちうち(頚椎捻挫)
  • 腰痛・腰部捻挫
  • 肩の痛み
  • 頭痛・めまい
  • 手足のしびれ
  • 背中の痛み
  • 膝の痛み
  • 自律神経症状(不眠・倦怠感・吐き気など)

軽い症状でも医療機関での診察を必ず受けてください 事故直後は興奮状態やアドレナリンの分泌により痛みを感じにくいことがあります。軽微な事故でも数日後から症状が現れることが多いため、必ず医療機関で診察を受け、診断書を取得してください。

当院の交通事故治療の特徴

特徴1:豊富な経験と確かな技術

  • カイロプラクティック26年の経験
  • 柔道整復師として15年の経験
  • 多数の交通事故患者様の治療実績
  • これまで多くのプロスポーツ選手の施術や様々な症例を診てきた豊富な経験
  • 弁護士と病院との連携によりサポート体制ばっちり!

特徴2:痛みの根本原因へのアプローチ

  • 痛みのある部位だけでなく、体全体のバランスを総合的に評価
  • 腰痛に対して腰をもんだり湿布を貼るだけの一時しのぎではなく、本当の原因を追究
  • 姿勢、生活スタイル、癖など一人ひとり違う原因である”凝り固まった部分”や”ゆがみ”をゆるめ、ととのえることで根本改善

特徴3:個々の症状に合わせた最適な治療提案

  • オーダーメイドの施術プラン
  • 痛みに至る原因や経緯により、保険適用・自費治療・カイロプラクティックの中から最も効果的な方法を提案
  • 患者さんと施術方法をじっくり相談して決定

特徴4:アクセス抜群で通いやすい

  • 東西線A5出口から30秒、JR飯田橋駅からも徒歩3分の好立地
  • 平日20:30まで受付で仕事帰りも安心
  • 土曜日も17:00まで診療

自賠責保険での治療について

自賠責保険とは

すべての自動車・バイクに加入が義務付けられている強制保険です。交通事故の被害者が最低限の補償を受けられることを目的とした国の保険制度です。

自賠責保険適用の手順

STEP
警察への届出

まずは必ず警察に連絡しましょう。 
また、相手の住所・連絡先・自賠責保険の加入先を確認します。
警察に事故証明書の発行を依頼し、後日必ず受け取るようにしてください。

STEP
病院での診察

事故の大小にかかわらず、必ず病院で検査を受けて診断書をもらってください。 
最初は症状が無くても、数日経って痛みが出る場合もあります。
きちんと検査を受けることで、適切な治療計画を立てることができます。

STEP
保険会社への連絡

事故の状況や受傷の程度について、保険会社に詳しく報告してください。 
この際、保険会社に当院で治療を受ける旨を申し出た上で、当院の電話番号、住所をお伝えください。
当院に連絡が入り自賠責保険適用治療が受けられます。

STEP
治療開始

保険会社での手続きが完了しましたら、当院での治療を開始いたします。 
初回来院時には以下の書類をお持ちください。

  • 保険会社の承諾書
  • 事故証明書(コピー可)
  • 病院の診断書(コピー可)

当院では交通事故による怪我の対応実績が豊富にあり、患者様の症状や状態に合わせ、早期回復を目指してサポートさせていただきます。

交通事故で知っておいてほしいこと

よくあるご質問

治療費はいくらかかりますか?

自賠責保険適用により窓口負担は0円です。治療費、交通費、慰謝料も保険から支払われます。

事故直後は痛みがありませんでしたが、数日後から痛くなりました。治療を受けられますか?

はい、受けられます。交通事故による症状は遅れて現れることが非常に多いため、事故から時間が経過していても自賠責保険での治療が可能です。

現在、他の病院や接骨院に通っていますが、転院できますか?

可能です。患者様には医療機関を選択する権利があります。保険会社に電話で変更を伝えるだけで転院手続きは完了します。面倒な手続きもサポートいたします。

整形外科と並行して通院できますか?

はい、可能です。整形外科で定期的な検査を受けながら、当院で施術を受けていただくことをお勧めします。重篤な症状の場合、後遺障害認定には医師の診断が必要です。

保険会社から「整骨院ではなく病院に行くように」と言われました。

医療機関を選択する権利は患者様にあります。保険会社が医療機関を指定することはできません。国家資格を持つ柔道整復師による治療は自賠責保険の適用対象です。

整形外科で整骨院、接骨院に通院を認めないと言われましたが通院することはできませんか?

連携している病院があるので、ご相談ください。通院可能になる場合もあります。

痛みがあるのに保険会社や整形外科に早期終了といわれてしまいました。もう治療はできませんか?

連携している病院や弁護士などのサポートなどにより延長できる場合もあります。

他の整骨院、整骨院から転院はできますか?

はい、できます。

治療期間はどのくらいですか?

症状により異なりますが、むちうちの場合一般的に3〜6ヶ月程度です。症状の程度、事故の状況、年齢などにより個人差があります。

示談交渉中でも治療は継続できますか?

示談成立前であれば治療継続可能です。示談成立後は自費治療となります。示談を急がず、完全に治してから示談することをお勧めします。

加害者が無保険の場合はどうなりますか?

無保険の場合でも、政府保障事業により被害者は補償を受けることができます。また、ご自身の任意保険(人身傷害補償等)も利用可能です。

緊急対応・注意事項

1. 事故直後から治療完了まで完全サポート

  • 安全な場所に移動
  • 警察に連絡(必須・事故証明書発行のため)
  • 相手の情報確認(氏名・住所・連絡先・保険会社・車両ナンバー)
  • 事故現場の写真撮影
  • 当院までご連絡

2. 絶対にやってはいけないこと

  • その場での安易な示談
  • 警察への届出を怠る
  • 「痛くない」と言ってしまう
  • 事故現場の確認を怠る
  • 診断書を取らない

3. 当院がサポートできること

  • 弁護士の紹介 
  • 事故直後の対応アドバイス 
  • 保険会社との連絡代行 
  • 必要書類の作成支援 
  • 治療計画の説明 
  • 示談前の注意点説明 
  • 必要に応じた医療機関紹介 

News

News

お知らせ

  • Uncategorized

    【働く女性をサポート!冷え・むくみ・自律神経ケア特集】

    May 22, 2025
  • Uncategorized

    年末年始の営業について

    June 12, 2023

Access

Access

アクセス

〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-1-6マリアナ飯田橋Easte9F
東西線A5出口より30秒

Contact

お問い合わせ
どんなことでもお気軽にお問い合わせください

News

お知らせ

TEL:03-6261-9833
ご予約はこちら
受付時間月火水木金土日祝
10:00~20:30○○○○○---
10:00~17:00-----○--
受付時間月火水木金土
10:00~20:30○○○○○-
10:00~17:00-----○

祝日定休 

  • HOME
  • 対応症状
  • 交通事故
  • MENU
  • 院長挨拶
  • ご予約

© 飯田橋あい整接骨院.

  • メニュー
  • HOME
  • 対応症状
  • 交通事故
  • MENU
  • 院長挨拶
  • ご予約